ブログ
2021年11月27日 土曜日
スポーツ用マウスピースについて。
こんにちは。助手のSです。
皆さんは日頃運動をされていますか?接触のあるスポーツはもちろん、運動をするとグッと奥歯に力を入れるので、そんな時にはスポーツマウスピースがお勧めなんです
少し前ですが、東京オリンピックの時にご覧になった方も多いかと思います。
サッカー日本代表の遠藤航選手も、試合の種類に色分けして特別なマウスピースを使っています。彼のは特注で素材も違うので、これまでの制作費は高級車が軽く買えるくらいだそうです(!)
ご安心ください、ノースデンタルオフィスでは、患者様の歯型を取りお一人お一人に合わせてお作り致します。写真以外にもカラーバリエーションが豊富にあり、保険治療でご対応できます。
院長も愛用しています。
ご興味のある方はいつでもご相談くださいませ
投稿者 記事URL
|2021年11月5日 金曜日
お子様のための仮歯、作ります
こんにちは✨小児歯科の田中です
最近、皆様からいただくお悩みがあります。
「生え変わり時期で歯が抜けてしまって、キッズモデルのお仕事に支障が出てしまいます」
「せっかくの七五三の写真撮影の日なのに、歯が抜けてしまって写真写りが気になります」
など、生え変わりの時期なので普通ならなんてもことないことなのですが、歯が抜けた状態においての特別な写真撮影を心配なさるお母様お父様も近年多くいらっしゃるようです。
そこで、初めてみました
お子様の特別な撮影のための仮歯、作ります✨✨
取り外しができるものから固定のものまでありますので、ご興味ある方いらっしゃいましたら、気軽ににお声がけください✨✨
このような感じです✨↓↓↓
投稿者 記事URL
|2021年10月27日 水曜日
ラバーダム、マイクロスコープ、ニッケルチタンファイルを使用した根の治療の話です。
院長の早川です。
今回はこちらのレントゲン写真。
一枚は術前で他院にて根の治療を受けた第一大臼歯です。レントゲン画像を観ると根の先から根の分岐部にかけて黒い透過像が見えます。いわゆる「根尖性歯周炎」が発生しており患者様は歯肉の腫れ、噛み合わせた時の痛みがあり来院されました。
その後、根の再治療を行い痛み、腫れが引いてきた段階で根の中にお薬を入れ直し致します。
二枚目が半年後です。まだ少し透過像が残っていますが小さくなりつつあります。
三枚目が治療開始から1年後。透過像はほぼ消失しています。
ここまで大きな病巣がある場合には約一年の間は仮歯で経過観察を行い、治癒が確認出来た段階で最終的な被せ物の治療に入ります。
当院の根の治療には唾液の感染を防ぐ為の「ラバーダム」防湿、裸眼では確認出来ない根の中の感染を除去する為に必要な「マイクロスコープ」、また更に根の先まで感染を除去する為に「ニッケルチタンファイル」を症例に合わせて使用しております。
投稿者 記事URL
|2021年10月19日 火曜日
ホワイトニングお得情報です♪
ホワイトニングお得情報
〜年末年始のイベントに向けて白く輝 く歯にしませんか?〜
ノースデンタルオフィスのビヨンドシステムオフィスホワイトニングは合計20本分の価格となります。
24時間WEB予約も受け付けております。
初対面で、自分がどのような印象を持たれているか気になりますよね。
アメリカ西海岸UCLA大学の心理学者メラビアン博士が1971年に提唱した説によると、人は3~5秒で第一印象が決まるそうです。また、その説によれば“視覚情報55%、聴覚情報33%、言語情報が7%”と圧倒的に「視覚情報」による印象が優先されると言われています。
人生の大きなターニングポイントにも関わってくる「第一印象」。
印象を良くするための一つの方法として、ホワイトニングをしてみませんか。
Aコース 【どちらか一方】
(10%OFF) オフィス通常¥13.700
→¥12.330(¥1.370お得)
ホーム通常¥18.90(10%OFF)→¥17.010(¥1.890お得)
Bコース【オフィスとホームのセットでお得なコース】
(15%OFF)オフィス1回¥13.700
+ 通常¥32.600
ホーム ¥18.900
→¥27.710(4.890お得)
Cコース【オフィスとホームのセットでお得なコース】
(20%OFF)オフィス2回¥27.400
+ 通常価格¥46.300
ホーム¥18.900
→ ¥37.040(¥9.260お得)
投稿者 記事URL
|2021年10月8日 金曜日
虫歯と歯周病の検査の結果…
お口のメンテナンスに行って来ました!
歯科衛生士の岡本です。
先日、お口のメンテナンスを受けて来ました。悪くしないようずっと定期的に受けています。
虫歯チェック問題なし!
歯周ポケット検査問題なし!
全て3ミリ以内で出血なしでした。
歯周ポケットは元々歯と歯ぐきの境目はが3ミリ以内なのでセーフです。出血は歯磨きが出来ていないと、歯ぐきが炎症を起こすので、さわると出血します。これは磨けていませんよぉ〜というサインなのです。
耳元で読み上げられるとドキドキしました。
よく患者さんに「あー良かった!全部3ミリ以内だったぁ♪」
「4ミリ以上何ヵ所かありましたね。ショック…」などと言われます。
患者さんのドキドキする気持ちがとても良くわかりました。
固くなってしまった歯石を取って、歯をピカピカに磨いてもらい、とても気持ちのいい休日でした。
岡本
投稿者 記事URL
|最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年8月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (6)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)